日本語って難しい・・・
高齢者にうまく伝えるにはコツがあります!!



こんにちは、ノブです!
日本語って普通に難しいですよね?
友達同士でもそうですし、仕事の同僚や上司にも自分の伝えたいことが伝わらないことってよくありませんか?
それが、ましてや高齢者になると理解力の低下や聴力の低下も相まって余計に伝わりにくくなっています・・・
高齢者の方の場合、言葉をある意味素直に受け取ってくれます。
素直に受け取り過ぎて、ずれてしまうということが多々あります。
ですので、ゆっくりと丁寧に短く正確に伝えてあげるといいです。
ただ、それでも間違えてしまうことはありますし変な方向に走ってしまうことがよくあります。
そんな時に、「まったくどうしようもない!」
と怒るのではなく、言い方を変えたり補助をすればわかります。
マスクも上げてくださいじゃなく戻してください、口元まで上げてくださいなどと言い換えるとわかっていただけました
ただ、正直おでこまでマスクあげてた時には「コントか!!」と心の中でツッコミを入れておりました(笑)
介護の仕事は毎日がM-1バトル状態で、楽しいですよ。
ぼくが働いているような『介護職の仕事内容』が知りたい方は、こちらの記事も読んでみてください。
⬇︎
コメント