こんにちは、ノブです!
最近は、もうほとんどの人がスマホになってきましたね?
その波は、高齢の方達にもやってきてます。
新しくスマホに自分で変える人たちや家族に変えられた人、業者にもうなくなるから今のうちと半ば無理矢理、スマホに変えさせられた人たちが増えてきました。
個人的には、高齢者の方もLINEとかを活用できるようになれば離れて暮らしている家族の方も安心できると思うので賛成なのですが・・・
なかなか、どうして新しいものを受け入れるのは簡単ではないようですw





若者はみんな凄腕ハッカー!?
利用者「ノブさん、ひどい!
私の携帯からノブさんの電話番号消したでしょ?」
ノブ「いや、こっちから消せるものじゃないよ(どんな、凄腕ハッカー・・・)」
利用者「でも、この間までここにあったのに消えてるのよ?」
ノブ「え〜
あ〜これは・・・ 履歴だね」
説明を10分以上かけて納得してもらいましたが、翌週同じやりとりをしました
最近、スマホを持ってきて教えて欲しい、壊れちゃったから直してという高齢者の方が増えてきました。
その中には、少なからずクレームw?をいれてくる人もいます(関係は悪くないのでトラブルにはなりませんが)
高齢者がスマホを持つのは、安否確認もしやすくなったりするので個人的にはオススメですが、手間が増えるのと、いままでになかったトラブルに巻き込まれる可能性もはらんでいます。
もういっそ、デイサービスで高齢者スマホ教室でもやれば、ウケるんじゃないかと思うので、ぜひ加算を策定してもらえたらと思います(笑)
コメント