MENU

会社に行くのが辛い、ブラック企業での心の保ち方!

こんにちは、ノブです!

ブラック企業で日々働いている方がいたらお疲れさまです!
ホワイト企業で働いている方もお疲れさまです!
今日は、ブラック企業で働いていた頃にぼくが心を保つためにやっていたことや考え方をお伝えしていこうかと思います。

まず、勘違いしないで欲しいのはミスや仕事が遅れているのは「あなただけのせいではありません」
組織なんですから、会社にも責任はあるんです!
そして、会社といざという時に戦う武器(証拠)を集めておきましょう!
そして、逃げ場はどこかしらにあるということです!

目次

すべてがあなたの責任ではない!

mag-pole-aT_wCsq07FA-unsplash

仕事が遅れていたり、ミスをすると
「ああ、自分はなんで馬鹿なんだ…」
「なんで、こんなに仕事が遅いんだろう…」
と、思ったりすることないですか?

ブラック企業で働いていると、よくあることだと思います。
そして、それをネタに上司に怒られて、気持ちが落ちてさらに仕事が遅れたり、ミスをしたりしてしまう…
負のスパイラルに落ちている人も少なくはないんじゃないでしょうか?

ただ、一つお伝えしたいのは仕事が遅れる・ミスをしてしまう…
これらは「すべてがあなたの責任ではない」ということです。

それぞれ人の能力には個人差があります。
「あいつは、これぐらいやっているんだからお前もやれ!」
「売上が他のやつよりも低いじゃないか!」
と言われたとしても、得て不得手があるのだから、管理ができていない会社側にも責任はあるんです!

ミスをしてしまった場合であれば、もちろん自分が一番悪いのかもしれません…
でも、途中で間違えていることに気づいてあげられなかった上司にも一端の責任はあるんです。
必要以上に自責思考で自分をいじめないようにしましょう。

ただ、もちろん
「会社が全部悪い」
「あの上司が仕事しないせいだ」
と、心の中で叫んでいるだけでは何も変わりません。

自分も会社も悪いと5対5ぐらいで考え、落ち込みすぎず次の改善案を探していきましょう!

もし、本当に会社が一方的に悪く追い込まれるようなら覚悟を決めて辞めてしましましょう!

証拠を残しておくべし 

ブラック企業で働いていると、何かしら不当なことをさせられているかと思います。

・残業代が払われない
・労働基準法を超えた過剰な労働時間
・暴言などのパワハラやセクハラ

さまざまなことがあるかと思います。

それでも、
「すぐには就職先がないから辞められない…」
「入ったばかりで辞めたら次が見つかりにくい…」
など、辞めにくい理由などがある人もいると思います。

辛い会社で働き続けるのは、精神的にも肉体的にもキツいものがあると思います。

そんな時には、自分がいる会社が「ブラック企業であるという証拠」を集めておきましょう!

例えば、労働時間であれば自分の出社時間と退社時間の記録、通勤が電車であるのなら電車の利用履歴、出退勤がネット管理であれば、その画像を撮っておきましょう!

ぼくの前の会社では、ネット管理で行っていて、月末になると修正作業が入っていました。
なので、修正前と修正後の写真を撮って保存していました。

会社側が修正させているとなれば、完全にアウトですよね?
もちろん会社側は、「社員が勝手にやった!」というでしょうが、労基署はそこまで甘くないでしょう
(よっぽどの大企業ならわからないですが…)

また、上司からの暴言がひどいのであれば録音しておくことです、スマホでも簡単に録音できるので記録しておきましょう!
「自分がミスしたのがいけないから…」 と思うかもしれないですが、行きすぎた暴言であればそれはパワハラです。
次にミスをしないようアドバイスをするのも上司の仕事です。
ただ、怒鳴り散らして部下を萎縮させてしまうのは立派なパワハラになります、いざというときのために録音しておきましょう。

これらは、必ず使うためにとっておくのではなく、
「何かあった時には、自分には武器があるぞ」
「いざという時には、会社とも戦える」
と、思える精神安定剤の役割にもなると思います!

なんとかもう少しだけ頑張ろうと思っているなら、お守りがわりに記録をとっておくのがオススメになります。
もちろん、いざという時にはそれを使って会社を辞めたり、場合によっては訴えることもできるので2つの意味でオススメです。

「ここでダメなら、他ではやっていけない」なんて嘘!

よくドラマなどで、
「ここで、ダメならどこにいってもダメだ!」
「2、3年で辞めてるようじゃ次が見つからない!」
「お前を拾ってくれる会社なんてここ以外ないぞ!」
といったセリフが流れてくるのを聞いたことがありませんか?

実際に、ぼくは現実で言われたことがあります(笑)

上司に

ぼく「退職を考えています」
上司「何年目だっけ?」
ぼく「5年目です」
上司「5年目なんて、まだまだ若いもう一回考え直しておいで」
と、まともに話すら聞いてもらえませんでした。
懲りずに話に行ったら、ブチギレられました(笑)

5年目なんて、若いと言いますが、若い時代をブラックで嫌いな会社で働いて浪費してしまってはそれこそ勿体無いです!
それに、後から分かったのですが、その上司も辞めるつもりだったようで先に辞められると自分が辞められないと思ったのではないでしょうか…
本当に辞めないとと思ったら、辞めてしまう方が今後の自分のためになります。

それに、石の上にも3年とは言いますが、早くに辞めていって、もっといい環境で働いている後輩たちを何人も見てきました。

焦って、また変な会社に入ることは避けないといけませんが、早々に辞めてしまっても働き手がないなんて真っ赤な嘘です。
(今はコロナ禍ということもあり、仕事が極端に減っているため、ある程度我慢が必要かもしれませんが…)
精神的に追い込まれている時には、上司や会社側が言っていることが絶対のように思えてしまいますが、冷静になって客観的に見直してみてください。

自分の置かれている立場を、しっかり見直して抜け出さなければ壊れてしまうようならその前に抜け出すことを考えましょう!

逃げ道はきっとあります、
・一時的に実家に帰ることも考えましょう
・いい会社と限定せず、今よりマシになりそうなら転職しましょう
・本当に誰も頼る人がいなければ、国を頼りましょう、生活保護などの制度もあります
会社のために自分が壊れることはないと思います。

無理をしすぎずに、生きていきましょう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次