こんにちは、ノブです!
以前に、行動力は一番大事なものではないです、といったお話をしました。
そこで、行動力はあるんだけど、なかなか成功しない人の共通点について考えてみたいと思います。
まず、成功しない人の特徴というと
・飽きっぽい
・勉強しない
・好きなこと以外挑戦しない
このような、共通点があると思います。
ぼく自身の経験や友人の話なども交えながら考察していきたいと思います。
行動力はあるけど、飽きやすく長続きしない
行動力がすごいある人って、時々いますよね?
ただ、行動力があってもみんな成功者になってるかといえばそうでもありません。
ぼくの友人の話にはなるのですが、わりと新しいことによく挑戦しているのですが「うまくいかない…」 そんな友人がいます。
仮想通貨がコインチェック事件の際に暴落した時に初めて購入していたのですが、途中で諦めて売ってしまっていました…
そのまま、持っていれば5〜6倍にはなっていたと思います!
その次には、物販にも手を出していたのですが赤字になって、すぐにヤメてしまいました。
何か、改善して行けば売り上げが黒になっていたかもしれないのに飽きてしまうんです…
他にも、YouTubeをやろうとしてfacebookでDMを送って人を募ったりもしていましたが、どれもうまくいっている話は聞きません…
何が、原因かといえば単純に長続きしないことだと思います。
継続は力なりと言いますが、まさにそうだと言えます。
行動力はあるけど、勉強しない・調べない
もう一つ、行動力はあるのに成功しない人の共通点として、先ほどと重なる部分はあるのですが「勉強や下調べをしない」ことです。
これは自分の経験談になりますが、株を始めた時わりとビギナーズラックというものってあるんです!
何回か購入した際に、すごい上がった銘柄がありました。
そこからは、初心者丸出しで、適当にそれっぽい株を買っていたら…
「損切り・損切り・損切り」とトータル損益もマイ転してしまいました。
今でもまだ、マイナスですがいつか取り戻すために勉強中です!
また、友人も投資アプリを始めて1年間ぐらい活用して1500円ぐらい増えたと喜んでいたのですが、調べてみたところ月会費300円、年間で3600円ほどかかっておりマイナス収支でした。
下調べをしておけば、すぐにわかったことのはずなのにちょっとの努力を怠ったがために気づけなかったのです。
基本的には、そういうアプリなどは開発者側が儲かるようにできているはずなのでリスクや費用を調べておく必要があるでしょう!
行動力があっても、勉強し続けなければ成功することはできないでしょう。
自分の好きなことなら行動力は高いが、新しいことには挑戦しない
ぼくの友人に海外旅行が好きで、旅行に行きながら英語を習得していた友人がいます。
好きなことであれば、アグレッシヴになれるのですがそれ以外のことには奥手なんです…
「副業やってみたいな〜」
「投資とかやったほうがいいのかな〜」
「税金の控除などもした方がいいかな〜」
など、様々なことを言っていますがいまだに一つもできずじまいです…
自分の好きなことであれば、とても行動的なのですがリスクがあることには中々挑戦できないんです
能力も努力もしているのにとてももったいないと思っています。
これらを治すのは、どうしたらいいんでしょう?
ぼくも、少しずつですが挑戦する習慣・継続する習慣をつけるよう努力しています!
具体的には、
挑戦する習慣 → 自分がいままでやったことのない分野の本や参考書を読んだり、話を聞いたりする
継続する習慣 → トレーニングやブログをスケジュールを立てこなす
たった、これだけのことですが日々続けていけば力がつくと思っています!
コメント